かれこれLEDフットライトは3作目になってます(笑
(前回は2発→4発)
なかなかうまく配光できないのと、4発じゃどうしても明るさが足りぬ。。
そんな時に、爽さんのフットライト試作品を見てLEDの配置の上手さに納得!
早速譲ってもらうことにしました。
LED6発仕様だったので、繋ぐだけでOK!
なハズでしたが(汗
結局、バラしてます(爆
元々が抵抗仕様だったので、CRD(定電流ダイオード)に変えたのと、他のLED照明(キーリング、間接照明)と色合いが微妙〜に違ったので、結局自前の青5ハイLEDに入れ替えています。
製造メーカーによって、同じ青でも色合いが違うんですよね(;´Д`)
回路は一つのCRDで3つの青LEDを点灯させています。
爽さんのLEDフットライトのいいところは、家電のコード隠しみたいな溝のなかに収まってしまうことですね。 足元の内張りに穴を開けたり加工したりしなくても、キレイにまとめられますし。 なによりコストが安い。 ASSY買う半分以下で作れちゃいます。 溝の中は絶縁に、熱収縮チューブとホットボンドを使っています。 あと、光を散らすためにはLEDの頭を少しカットするか、やすりで削ってやるとうまく散ってくれます。 配線についてはこちらを参照ください。 |