LA-GD1の標準はテッチン&ホイールキャップ、YOKOHAMA ASPEC 175-65-14です。
・・・アルミホイール( ゚д゚)ホスィ… ただし、それなりに高額になるのは必至。。(゚∀゚;) ここで、いくつかの購入条件。
デザインは正直言っちゃうと、二の次でしたね(笑 重き置いたのは、軽さと値段・・・(^^; 16inc、確かに大きくてかっこいいんですが、ただでさえパワーのないGD1ですからね。 走りに振るんだったら15incまでって、フィットオーナーの間でもよく話題になりますね。 やはり軽さでは鍛造でしょ! と、いうことで調べたのがこの2つ。 RAYS VOLK CE28N、鍛造にしてはデザインgood、軽さピカ一!! ただしとんでもなく高い・・・とても買えませんでした。。 あと16incじゃないとシルバーが選べないのが、個人的にマイナスでした。 ![]() TE37も考えたけど、やはり人気ホイールだけあって、ヤフオクでも高価取引。。 うーむ。。 ![]() SSRタイプCも考えました。 比較的安くて良かったんですが、RAYSが好きだったので。。ヾ(^-^;) (SSR倒産しちゃいましたね・・・残念です。。) こりゃ鍛造はムリだな。。 タイヤも新調しなきゃいけないので、とても予算が足りぬ。。。●⌒ ヽ(´ー` ) じゃあ鋳造で比較的軽いのは、、、と。。 RAYS gramlights57C!!! 名前軽そうだし、実際鋳造の中では軽いらしい。 これなら純正14incからの重量増は最小限にできるかも♪ 軽量化のために、ジュラルミンナットも買っちゃいました(ノ´∀`*) ![]() なかなか、いいかも・・・ヽ(´ー`)ノ
|
アルミホイールが気になる方、見積もり、価格調査にいかがですか?
タイヤはYOKOHAMA派のさとちゃんとしては、DNA GPをチョイスしました。
エコタイヤ謳いながらも結構なポテンシャルを持っているようで、フィットにはちょうどいいかと。
トレッドパターンがかっこいいんですよ★
サイズは純正オプションにも設定されてる185-55-15にしました。
195-50-15の方が安かったし、扁平率低くてホイールが大きく見えてかっこいいのですが、トレッド広げてパワー喰われたくなかったのと、一部の情報ではリアが195-50-15でも干渉する恐れがあるとかないとか。。
段差で、ガッ!!なんて、ツメがタイヤにムチ振るわれても困るので・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
現在はGPの後継として、S-driveが出てきています。
フロントのツラ具合です。
ツライチを特に狙ったわけではなかったのですが、運よくツラツラになりました♪
リアのツラ具合です。
こちらはかなり引っ込んでいます。
別に気にもならないので、このままです。
もちろん、ツメは折っていません。
干渉もないようです。
(05/06/18追記)
サスをTi2000からブラッキーに変えました。
5人乗車でも大丈夫です。