Vitz試乗
トヨタの新型ヴィッツ、試乗してきました。
試乗したのは1.5LのXでした。
RSを除けば、一番上のグレードということになるらしいです。
(U、X、F、B、RSがリリースされ、intelligent packageはFとBに用意)

ということは、ヴィッツの豪華装備てんこ盛りってわけね〜
さて、どんなもんでしょうか・・・



ぱっと見た印象で大きくなったな〜って思いました。フィットよりも大きい印象です。

グリルはOPのものです。


LEDのストップランプです。
ガドリングタイプのストップランプは新鮮〜

OPのクリアテール装備してます。
前回のフィットといい、最近の試乗車はカスタムに熱心で、こっちは嬉しくなっちゃいます♪


インテリアです。
ステアリングスイッチと、ゲート式ATが気になりました。
プッシュ式スタータースイッチもいいですね。
オプティトロンメーターはなんと全車標準装備らしいです!
これには参りました。。
商用メインの1.0L、Bでもとは・・・(驚

夜間のため、視認性は良好。
タコメーターがついてるのはこれより上のグレードのみです。
ここの造形は新鮮。
アームレストが上に伸びているとこ。

このラインは、外観でも特徴的になってます。
フィットがベンチマークとなったであろうリアシート。
トレーを移動させることでフルフラットになるものの、個人的にはフィットの方が床面が低くて好印象。

やはりセンタータンクレイアウトには勝てません(´ー`)



斬新なインパネ。


収納が多いのは、先代譲り。ここはいいですね。
しかもリッドのチリがしっかり合ってるのが、なお好印象。
トヨタはインテリア作るのが上手いです◎


ただ、個人的には、操作系が余り下に行ってしまうのは、視線移動が多くて好きではないです。

フィットより(あ、うちのね、レカロ入ってるから)座面が高いから、下に感じるのかな。



試乗してみた感想。
まずエンジンを掛ける操作が違う。
スマートキーのため勝手に開錠、スイッチでスタート。


プリウスのときに無音でスタートしたのは驚いたが(正確にはエンジンは回っていないけど)、ヴィッツも相当静か。
 「え、かかったの?」って聞いちゃいました。
それくらい静か。1NZ-FEで先代と全く同じはずなのに、こうも違うとは。
改良も大したものです。(まぁ、モデル変わったんだからエンジン変えればいいのにとは思う)


視点は高いです。見切りいいです。

走り出してみて、CVT特有のもたつきは少なくてスムーズ。
1.5Lだからかもしれないけど、結構パワフルに感じました。
ATの意図しないシフトアップが好きじゃないのでCVTになったのは大賛成です。



ちょいと空いた道で回してみましたが、ある程度速度上げると急に音が大きく。。
気持ちいい音ならいいんだけど、これはちょっと気持ちいいとは言えないかな。

断然、フィットの方がいい音してます。

ここらへんは良くも悪くもトヨタっぽいんですね。




ボディの剛性はなかなか。フィットよりもがっちりしてます。
資料によるとオフセット衝突を従来の5km/l、upの55km/lでクリアしてるそうな。
衝突はするまでわからないけど、荒れた路面では確実に実感できます。

剛性に相まって、ハンドリングも良好。クイックではないけど、ダルダルでもない。

サスはちょっと堅めかな。トヨタらしくないというか、堅いです。多分現行フィットより堅い。
まぁ、ふわふわしてるよりは個人的には好きです。


ブレーキのタッチ。
奥まで踏まないと、制動力がでませんでした。
初め、トヨタの車だからと思って軽く踏んだのですが、全然効かず、ちょっと驚きました。
おそらく当たりがついてなかったのではないかと。。。

久々の新車だから、感覚忘れてましたわ〜^^;



夜になってしまったので、写真もイマイチだし、細部も良く見れませんでした。
また出直して、今度はRSでも乗ってみようと思います。