2005年9月22日、8代目となるシビックがデビューしました。
近所のプリモ店に早速試乗に行って来たので、さとちゃん的視点からインプレ書いてみます。
ホンダ公式サイトはこちら。
いました。新型シビック。
目玉とあって店舗前に展示してありました。
これが試乗車です。グレードはGLです。
既に、moduloエアロが装着されています。
スタイルは一言で表すと・・・流麗。
Aピラーの寝かたといい、クーペのようなワンモーションなラインが新鮮な感じ。
エッジの効いたボディとスマートなフロントがかっこいい。
車格も先代と比べると2つ位は上がりましたね。
ただ、アコードを越えてしまったのがアコード好きとしては残念。リアです。
丸型4灯デザインのリアコンビランプが目を引きますね。
個人的にはCLアコードみたいに縦方向は細いほうがワイドに見えて好きなんですが、シビックは今までのモデルも伝統的に大きいですね。
リアスポはオプションです。
2本出しマフラーは高級感が出て好印象です。B以外には標準装備だそうな。
あと、リアガラスとルーフのつなぎ目、普通はゴムパッキン等で段差が出るんですが、このクルマはツライチです。見えにくいところのこだわり、いいですねぇ〜◎
流麗に思わせる部分として、Cピラーがすごく寝てます。ハッチバックかと思うくらいでした。
ホントは5Drのシビックが導入されて欲しいんだけどね(^-^;タイヤクリアランスもホンダのこだわりが。
国産車はフェンダーアーチとタイヤの間がスッカスカ・・・な車が多いんですが、こいつは5cmで国産最狭らしい。
スタイリングのためにローダウン。ってのがこのクルマではないかもしれません。純正のままでも十分にいい感じに落ちてます。
純正のままでもキマル、ってのはいいところですね。
ちなみにこれは16インチホイール。シビックに16インチが標準とは・・・運転席。
こいつは、、先進的過ぎ!!
確かに速度は見やすいんだけど、相対的にタコメーターが見にくいような。。シートの着座位置が高いせいもあるのかな。
シビックって保守的なイメージが最近はあったんだけど、これは大きく出ましたね(^-^;
熟年のオーナーさんは結構抵抗あるんじゃないのかなぁ。。
青の立体照明はオデ、エリシオンと続いていますが、、、さとちゃん的には高級感よりは遊び感が強く感じられますね。
ハイブリッドは室内が青とグレー基調だからいいと思うんだけど、試乗車のGLはアイボリーだったので余計かも。こんな感じの室内です。
2トーンはエアウェイブ譲りですね。
上部のシルバーのオーナメントはドアハンドルのところに続いてるんですね。ブラックインテリアに合いそう・・・なんて自分の好み言ってみたり(笑
シートの出来もまたまた良いです。
エアウェイブのアクティブパッケージのシートも良かったけど、シビックのシートはさらにいい。座ったときのしっとり感がフィットとは全然違います。
リアシートもかなり快適。これなら遠慮なく人乗せられますね。
フィットはちょっと我慢してもらわないといけないですし。。
シフト付近。
シフト自体は(他と比べて)普通です。
抜かりなく5速AT。
サイドブレーキは変な位置にあるなぁ、と初めは心配だったんですが、これが意に反して使いやすいんです。
発車停車時はシフトも動かすので、すぐ隣りにブレーキがあると動線が無駄にならないというか、抵抗なく操作できます。
これは危ぶんでた割に、好印象でした。
ステアリングデザインは・・・
これまたちょっと行き過ぎてる感が。。
インテリアと合ってないと思います。
コンセプトカーみたいなノリなので、好きな人は好きなんだろうなぁって感じですね。
はい、スタイリングはこんなところです。 一通り見た後、試乗に出たわけですが、時は日曜日。 比較的空いた道選んだけど、エンジン、シャシーの性能なんてわかるはずありません(笑 せいぜい50キロくらいですからね。 たとえリアカーだって走りますよ、そりゃ。 なので、クルマの安定性とか高回転域とかについてはインプレなしです。 まず乗り込んで思ったのが、でかいってこと。 幅が1750mmもあるらしい。 おまけにワンモーションフォルムのためにボンネット先端が見えないので、慣れるまでは慎重に運転した方がいいかも。 フィットも見えませんがね(~-~; 走り出しは、さすが2L級の出力を謳うだけあってスムーズです。 静かに加速していきます。DBW(drive by wire)も一役買ってるんでしょうか。 シフトショックはほとんどなくて、切り替わったのが気づかないくらい。 これくらいだとCVTじゃなくても許せますね。 ガックンガックンいうATはムリです。 路面追従性はどうだろう・・・ 大きな車体の割に、ハンドリングは結構小回りきく感じですね。 乗り心地は剛性の恩恵でしょうか。 結構骨太なイメージです。 セダンだからと思って乗ると、かなり硬いと思わせられるかな。 タイヤクリアランスが少ないせいで、サスが堅い(入力が渋い)のかも。 もうちょっとストロークが欲しい感じでしたが、でも不快な硬さじゃなくて落ち着きのある乗り心地でしょうか。 ともあれ、ボディはがっちりしているので安っぽいクルマの感じは受けません。 それよりも、、 どうもアイボリーのインテリアカラーがインパネのイメージに合わない。。 これは好みかもしれないけど。。 ところで、このR18Aという新開発のエンジン、今後のホンダエンジンの主軸を担う新世代エンジンです。 Kの時代からRの時代に移行していく瞬間だったり? あとですね、このガソリン仕様のシビックには燃費計が付いてないんですね。 燃費とにらめっこ、てのも大変だけど、高出力低燃費を追求したエンジンなんだから燃費計付けたほうがよかったんじゃないかか?? 試乗後、今の燃費どれくらいかな・・・という段階で初めて気が付きました。 当然付いているものと。。 ハイブリッドには付いているんですけどね〜という営業さんの言葉もありましたが、標準車にも絶対つけて欲しい。 MCでお忘れなく!! さて、今度の新型シビックは前評判が高かった分だけ期待も大きかったんですが。。 一個人のインプレの結論は、自分が欲しいかどうか。 セダン好きのさとちゃんが、買いたいか?と聞かれると・・・ 候補には上がらないと思います。 なぜか。
あくまで個人のインプレなので、実際は試乗してみることをおススメします。 あくまで、ショーカーを見る視線ですが・・・ 無限仕様のCIVIC、これかっこいいですね。 問題は、 MT車がベースグレードのGしか設定されていなくて、内装がアイボリーしか選べないことかな。 ![]() 無限公式サイトから引用、加工。 |