これも0円でできる、激安DIYです。
たびたび財政難に陥って、でもいじりたくてしょうがないあなた!(自分?笑
おすすめです。
やり方は、ほかの方ののホームページにも詳しく載ってるので、こちらでは簡単に・・・
まず、テールゲートの内張りを外します。
パネル下面に、押し込み式のクリップが左右2箇所あるので、+ドライバーでボタンを押して外します。
あと、取っ手のところにツメが引っかかってますので、内張り剥がしか−ドライバーで持ち上げながら外します。
これで、隙間に手を入れて、一気にバキッ!!Σ(゚Д゚;)
・・・とします。
最初は堅いですよ〜、2回目以降は簡単です。
外れたら、ワイパーのフタ?というか根元のカバーを外して、10mmの6角ボルトを外します。
中に移ります。
ワイパーモーターを支持している3本のボルトがあるので、これを外します。
外したらカプラーが差し込んであるので、引っこ抜きます。これが堅かった〜ヽ(´Д`ヽ)
モーターは、3本のねじでフタがしてあるので、+ドライバーで外します。
これでいよいよ、内部の加工です♪
内部はグリスがてんこ盛りです・・・(;゚д゚)ァ....
軍手と、ディスポーザブルの手袋をした方がいいです。
歯車の噛ませ方を変えます。
ちと説明しにくいのですが、ピンの挿すところを変えることで、ワイパーの停止位置が変わります。
あとは、元通りにして出来上がりです。
案外あまりやっていないので、リアビューが大きく変わりますよ★