04/08/20、避暑のために奥多摩まで行ってきました。 奥多摩って高速ないんですよね〜環境考えたら無理もないけど。。 さとちゃんの住んでる千葉県からだと都内を下道で横断しなければ行けません! 下手な道通ったら、到着が午後・・・なんてことも無きにしも非ずなので、比較的早朝に湾岸〜環七〜甲州街道〜新奥多摩街道経由で参りました。 (それでも湾岸線混んでましたよ、、千鳥町。。はよ立体交差化しておくれ〜) |
JR青梅線の終点、奥多摩駅です。
山小屋風の駅舎で関東の駅100選にも選出されています。
でも構内はなかなか近代的ですよw
スイカも使えるし、自動券売機もタッチパネルだし。
以前来た時は青梅線で来ました。
もう何年も前ですけど。
まずは日原鍾乳洞に行きました♪
奥多摩駅からはクルマかバスで行きます。
道中の道は狭いですが、所々待避帯もあります。
バスが来た時は結構大変です。
大体30分くらいかな。(道に迷わなければ)
川〜♪ かつての無人トロッコ 石灰岩でしょうか 雲に近いですね 変な形〜 そそり立った岩壁です!
では、早速中に入ってみましょう。
って、夏とは思えないほど、ものすごく寒いです。
クーラーなんてモンじゃない、冷凍庫か?
防寒着もってきてよかった(^-^;
入口です 坑内です 結構広いんですわ なんと、1cm伸びるのに150年! こりゃあ何年もの・・・? 悠久の年月ですね〜
外に出てきました!
やはり外は暑いですね、都心から比べたらずっと涼しいですけど。
水はかなり冷たかったです。 いいですね〜 川原でキャンプできます♪ きれいな水!!
川原で持参の弁当を食べ、奥多摩湖へと向かいます。
ここはダムなんです。 雲は出ていますが、湖面はおだやかです
さてさて、ここからは奥多摩周遊道路です♪
かなり楽しみです!
月夜見の駐車場より 眼下に奥多摩湖を望みます 振動でブレてますが・・・(^^; 直線もあり 右に〜 左に〜
下りはフィットでも、それなりにイケます★
上りはちとパワー不足・・・(^^;
ただ、下りは足回りにちょっと手を加えたくなりました。
走ってるクルマも、見た目本気組が結構いました。
今日会ったクルマは、NSX、ランエボ7、インテR、180SXあたりです。
幸い2輪は少なかったですね。センターライン越えてくるのだけは止めてください、マジで。
舗装も全線きれいだし、コーナーも大小あって、面白いと思います♪
ここからは中央道に入るべく、相模湖ICに向かいます。
こちらも周遊道路に負けず劣らずのワインディングでした。
ちと疲れてたので、かなりダルダルの運転。。
だんだん暗くなってくるのでますます疲れがぁ〜
と思ったら・・・
「中央道 上り 相模湖−国立府中 渋滞」
・・・Σ( ̄□ ̄;)!!
勘弁してくださいよ〜、、、区間ほとんどなんですけど。。
結局、帰りも下道で帰りました・・・(;´∀`)