![]() |
一年ぶりに足回り交換しました。 今回交換したのは、無限スポーツサスです。 今まで 純正→Ti2000→moduloブラッキー→純正→無限スポーツサス と交換してきました。 ・・・と結構足回り変えてるんだな(汗 今改めて思った。。 前後とも15mmダウンらしいです。 前に付けていたmoduloが25mmだったので、今回のダウン量は大分控えめ、と言った感じ。 一応見た目では、フェンダーアーチはほぼ均一な幅にはなっています。 |
Impression |
今、なんと無限サスと純正タイヤの組み合わせで走っています。 装着する前は、このなんともアンバランスな組み合わせはどうなっちゃうんだろう。なんて思ってましたが、、 前から言われてたけど、無限サス、やっぱりかなり硬い。 バネレートが純正のフロントが2.3だったのが2.8に、リアは3.9だったのが5.4になっているらしい。 段差の入力は硬いし、路面がうねっているところなんてもろに車体振られるので、全体的にかなりぴょこぴょこした動きします。 多分、GTカーの類とは対極にある乗り味なんだろうな、ゆったり乗りたい人は買わないほうがいい部類のサスペンションだと思います。 あと見た目車高を落としたい人も。 15mmて数字で言われても実感ないけど、実際装着後も下がってる実感ありませんでした(笑 そんな硬いサスペンションなもんだから、65という扁平を持つ柔らかいタイヤが、さとちゃんには過剰なほどの硬さを中和してくれています。 もっとも、ストロークしない脚を柔らかいタイヤで補うって感じで、いい乗り味とはいえないですが・・・ ホント、スポーツカー張りの足ですからね〜無限サス。 サーキットとかジムカーナも、このサスこなせるんじゃないでしょうか? そんな高性能を秘めているのに使いこなせないから、一般道を流すくらいじゃ角ばっかり目立っちゃってます。 きっとハイグリップラジアルとか履かせたら面白いんだろうけど・・・現状じゃそんな余裕もないので(^-^; しかし! 舞台が変われば、一転して好感触な足回りに。 高速レンジはすばらしいですね。 姿勢が安定して、低速では感じていた段差での衝撃もほとんど感じなくなります。まさにフラットライド。 何より驚いたのがコーナーリング時の安定性。 ノーズの入りが、純正より断然鋭い。 ロールがかなり抑えられているので、弱アンダーの理想的な姿勢を保ったまま抜けられます。 今まで乗った、どの足よりもコーナー走りやすいです。 その乗り味はmoduloブラッキーよりはTi2000に近いかな。 moduloに変えたとき、バネが柔らかくて縮み側が戻ってこない、ってインプレしたけど、無限は引き締められたバネレートの分沈まないから姿勢変化がわかりやすいです。 たぶんロールアンダー出にくいようになってるんだと思います。 首都高のようなタイトコーナーに突っ込んだときでも、ノーズの入りが良くなってて、しかもコーナリングの姿勢が安定してロールが抑えられているので、奥でぐぐっと粘ってタイヤグリップを最大限引き出せる感じかな。 多分、タイヤ変えると面白いこと請け合いですww と、素人なりのインプレでした。 とりあえず、純正の足より高速は格段に楽しくなったってことで。 純正タイヤもそこそこグリップあるけど、かといってすべてを預けて突っ込める程じゃない。 どこで破綻するのか、100%を超える瞬間はどんな感じで迎えるのか? 分からない部分が多いので、かなり安全域取って走ってると思います。 |
![]() |
交換して500kmくらい走ってみました。 冒頭の写真が交換後100kmくらい。 なんかフェンダーアーチの上のところ、少し狭くなってる気がする。 ちょっと落ちてきたかもしれません(^-^; 馴染んできたかな? |
![]() |
リアはこんな感じ。 比較がないからよくわからん。 とりあえず、無限サスのダウン量はかなり少ないと思います。 |
foresight |
こう写真にして見ると、純正の14インチだと大分フェンダーの内側に入ってるのがわかりますね。 純正車高だと目立たなかったのが、下げるとそれまで以上に目立つようになっちゃいますね(^-^; ここでオフセット小さい社外品に履き替えると、フロント、リア共にトレッド幅が広がって、よりコーナリングのスタビリティにも見た目にもプラスに働くんだろうけど・・・ う〜ん、、純正の良さもあるからなぁ。 純正品ってバカにされがちだけど、さとちゃんとしては結構評価高いんですよ。 狙いは異なれフィットを製造メーカーが選んだモノだし、フィットってクルマのバランス考えると無視できない存在。 開発当時、フィットでスポーツなんて想定してないだろうけど、車の性格考えたときのベストチョイスなんだろうと。 純正を履いてることで具体的に感じられるメリットとしては・・・ ・ 0加速、中間加速のレスポンスがいい。 ・ ブレーキの効き(減速)がいい。 ・ 燃費がいい。 ・ ロードノイズが比較的少ない。 ・ コスト的に抜群に優れている。 ・ デザインも普遍的に受け入れられる。 ていう具合。 特に不満がなければ、このまま純正で乗るのが一番だと思ってはいるんですが。 ・・・と言うからには、不満はなくはない。 ・ フェンダーからタイヤ引っ込みすぎ。 ・ 扁平が65の厚いタイヤ。 ・ グリップはそう期待できない。 ・ 腰が砕けるような柔な乗り心地。 ・ どうしようもないコーナリングの絶対的限界。 ・・・etc.etc. 今は、エコカーconceptだからなぁ、、うちの。 この堅い殻を打ち破る日は・・・来るのか??(笑 |