以前、たいささんのページで見たヘッドライトに一目惚れしてしまい、いつかは施工しようと思いつつも、1年もの間、その難儀さゆえに熟成させてしまったネタです。
まず、塗装、組付けは一日ではできないことを予想し、予備のヘッドライトユニットをヤフオクで入手。
これを暫定版として取り付けておきます。
ヘッドライトユニットをまずバラします。
問題のユニット周りのシール剤ですが、夏場だったので軟化していて、なんとかツメ割らずに済みました( ´ー`)フゥー...
これは冬はやりたくない作業ですね〜
熱湯で温めたりとめんどくささが増してしまいます。。
さらに分解してリフレクターも外します。
この時リフレクターには触らないように注意します。(皮脂が付いてしまいます)
あとはマスキングして塗装です。
やはり塗装に関しては、たいささんのページで紹介されている、逆マスキングをしました。曲面なので、粒子が入り込まないようにしっかりとマスキングします。
いやー、噂には聞いてたけど、ホントに塗装の乗りにくい素材です。
十分荒らした上でプライマー吹くか、もっと簡単なのはナイトホークブラックのSパケ用ガーニッシュ使うといいかもしれません。
(うちのは一部剥がれてしまった所も・・・^^;)
バンパープライマーの上に、アルミ調スプレーを吹きました。
クリアーは塗りません。
塗装完了したら、生乾きのうちにテープをはがし始めます。
ちょっと粘着力が強いテープだったので大変でした・・・
(てか、プライマーとくっつくのはヤメレ)
あとはバンパーを外して、代替のユニットと差し替えるだけです。
(イカツイ顔ですね〜)
before | after | |
![]() |
![]() |
![]() |