4月から新年度が始まって、そろそろ5月病・・・な時に、いいタイミングで休みがあるモンで。。。 日ごろ遠出できなくて溜まった鬱憤を晴らすかのごとく、ドライブに出かけてきました。 |
![]() |
まず立ち寄ったのは、道の駅はくしゅう。 中央道を甲府昭和で降りて、そこからR20で。 早朝深夜割引の大都市近郊100km以内なのだ♪ 早朝の一般道てのもなかなか。 |
|
![]() |
天然水の持ち帰りサービスがあります。 売店は9:00以降にならないと開かないので、それより前なら容器を持参するといいですね。 敷地内にはきれいな川(湧出した天然水?)が流れています。 |
尾白川渓谷に向かうまでの道端で。
山サクラが咲いていて、水田には水が引かれ、山々の雪も頂に僅か残すのみとなり・・・
甲斐信州の春らしい景色でした。
![]() |
道の駅はくしゅうから、わき道にそれること2kmくらい。 尾白川渓谷です。 つり橋から下流を臨んでいます。 ここの上流から名水が湧き出ているようです。 |
|
![]() |
ここの渓谷は、花崗岩から出来ていることが特筆されます。 そのせいか、かなり明るい沢となっています。 川底の砂も花崗岩が削られた砂利で、砂が舞い上がっても水がにごることなく高い透明度を保っているようです。 この地層の中を濾過されて、口当たりのいい軟水に磨き上げられている・・・らしいです。 |
|
![]() |
このつり橋が結構揺れる(>_<) それにしても、今日はいい天気だなぁ〜♪ |
![]() |
駒ケ岳神社。 皇太子殿下も、甲斐駒ケ岳登山の際に立ち寄られたそう。 境内散策して、何箇所か参詣してきました。 今年が本厄なんでいろんなトコでお参りしてます(笑 |
![]() |
う〜ん、のどかな景色。。 甲斐駒ケ岳を背景に一枚。 |
|
![]() |
その足で清泉寮へ。 GWということもあって大賑わい。 三角屋根と青空、八ヶ岳連峰。。 こんな景色が見たくてドライブ先を清里にしたんです。 あと忘れちゃいけない、ソフトクリーム♪ 写真撮るの忘れたけど(笑 |
|
![]() |
牧歌的な風景っす。 artificialなクルマ一杯だけどね(^-^; 遠くに富士山が見えますなぁ。 |
この後のルートは捕捉できません(笑
午前中だけのドライブレポになっちゃったな、まいっか。