東京湾アクアライン ドライブ

(公式サイトより引用)

開通以来、県民ながらも使ったことのなかったアクアライン。
大海原をまっすぐに渡る白い橋は、薫風の中さぞかし爽快だろうということで、春真っ只中の房総をドライブしてきました。
  アクアライン公式ページ 

アクアラインに入るには、千葉県木更津方からと神奈川県川崎方からがあります。
木更津方は橋梁に、川崎方は海底トンネルになっていて、その境に海ほたるPAがあります。


16号、市原付近です。
道路沿いの木々が面白い形で連なっていたので撮影してみました。

とりあえず、木更津に向かうべく国道357号→16号を南下しました。





16号とアクアライン連絡道とは、袖ヶ浦付近で交差します。
ここからアクアラインに入ってもいいのですが、海岸線からアクアラインを望みたかったのと、150円とは言え通行料節約のため、木更津金田ICから入ることにします。

ちなみに、連絡道に沿って一般道が開通しているため、16号からのクルマはほとんどこちらの一般道を使っているようです。

併走する一般道の眺め。
結構立派な道です。
余計に連絡道通らなくてよかった^^;

海岸沿いに出てみました。

遠くに海ほたるが見えますね〜
高倍率ではないですが、光学ズームを使って・・・・|д゚)カンサツ
海ほたるの先に、うっすらと白い、風の塔(換気塔)も見えてますね〜!
ふと撮影してみた空です。
今日は本当に天気がいいです◎
アクアラインをバックに★



では、アクアラインに進みましょう!!

アクアラインの近代的なイメージとは違い、その付け根付近はほのぼのとした田舎の雰囲気が漂っていました。

周りの雰囲気からは想像もつかない規模です。
それにしても、木更津金田ICでかっ!
ここで通行料3000円を払います。

ETCだと2300円くらいに割引されるようですが('05/03現在)
さとちゃんフィットにはあいにく付いてませ〜ん。。
そろそろ、導入本気に考えなきゃダメかな〜
ものすごく空いてます。平日だからかな?

あまり飛ばしちゃうとせっかくのアクアラインを味わえないのでw、比較的ゆっくり目に走りました★
太平洋側です。
あっという間に海ほたるが見えてきました。
橋の部分はホントに短いですね〜
(約4.4km)

 左に曲がりまーすヽ(`Д´)ノ  スルーする車はトンネルへ〜  全貌が見えてきました〜




駐車場に車を停めて、海ほたるを散策します♪
この駐車場は、方面別にフロアが分かれています。

海キレイです★
キラキラと水面が輝いてます。
夜景でおなじみの風景ですね〜
甲板をイメージしたというデッキ。

今日は人気が少なくていいね〜
随所に、船をイメージしたモニュメントがあります。
景色もあいまって、かなり爽快です!
川崎方を望みます。

ちょっと霞んでるけど、風の塔が見えますね。約5km先だそうです。
この下を、まっすぐトンネル(9.6km)がもぐって行きます。
トンネル掘削の時のボーリングマシンのカッターフェイス。
人と比べると、大きさがわかりますね!
(たまたま周囲に人がいてよかった^^;)

施設内の木更津庵で、三色海鮮丼を食べ、再びクルマに戻りトンネルへと進みます。



トンネル内です。
某漫画のように、ひたすらオービスがないので好きなように走れます。
もちろん自己責任においてw
外に出ました!!

途中あっという間に過ぎ去ってしまったけど、風の塔の下もわかります。
にしても換気塔って、構造どうなってるんだろ・・?




浮島ICです。
ここで降りちゃいます。

殿町までの高速神奈川6号川崎線もありますが、殿町までの3.5kmに600円は払えないね〜(ちなみにETC車は300円)




アクアライン関連の道はETC割引が特に目に付きましたね〜
今までも夜間割引とか湾岸習志野の半額キャンペーンとか耳にしてたけど、、

ハイウェイカードもちょうど使い終わったことだし、そろそろ購入しようかと重い腰を上げるきっかけになる・・・・かもしれません( ノ゚Д゚)ヨッ!