A'PEX aircleaner

東京支部夜オフの際に、某氏より譲ってもらったキノコです(笑

吸気音て結構するんだなぁ、、と改めて思いました。
特にエンジン切ったときの、

『シュゥ〜』

という音はいいですね〜!
いかにもレーシーな(笑



取り付けは簡単です。

なんてことはない純正のエアクリボックスです。
でも、フィルターは7月に交換してあります。
ま、ごっそり取ってしまいます。

吸気温センサーとブローオフパイプは外しておきます。
でまあ、こんな感じに収まります。


インプレと言うか、簡単な感想を。。

付けたのが冬で吸気温はせいぜい20℃がいいところだったのですが、これって夏場やばいんじゃないでしょうか(^-^;
すでに、相当0発進もたつくんですが(苦笑

今まで1500rpm以下で流れに乗せて発進できたところが、1600〜1700rpmくらいは回さないと後ろからつつかれる、そんなくやしい感じです。
特に発進時、完全にアクセルレスポンス悪化してます。。

原因はおそらく、NAエンジンで加速時のキモといえるエアチャンバーが全然ないからでしょう。
社外品でもちゃんとあるものもあれば、このようにないものもあるんで注意が必要ですね。

いずれにしても、低速じゃかなり不味い気がします。



それとは裏腹に、高回転まで回すとすごくいい感じ。
Sで走ってるときなんか、ゴキゲンエンジンで煽ると煽った分だけ出せる感じ。
やっぱりレスポンスはイマイチだけど、踏んだあとに伸びを感じるので、トルクは減少、でも馬力でひっぱってる、そんなイメージですね。
風で熱気が抜けているのか、i-moni監視下で走行中の吸気温度は高くなることはありませんでした。
かたや停車中は、すごいスピードで上がっていきますがね(-_-;





取付けですが、実際ボルト2本で止まっているのですが、場所的に安物の工具じゃ届きませんでした。
ちょうどラジエターキャップやらバッテリーの台座と当たってしまって、作業性悪いです。
長めのエクステンションバーがないとソケットがうまく回ってくれませんので、取り付けるときは20cmくらいのエクステンションバーを用意しておくといいと思います。